You are currently viewing 【報告】能登半島ボランティア

【報告】能登半島ボランティア

2025年9月21日
場所:輪島市里野(南志見)墓地の土砂撤去
メンバー:18名

能登半島ボランティアに行ってきました。

場所は、輪島市南志見ご自宅の裏庭に駐車できるよう片付けと、長栄寺の墓地の土砂撤去作業です。お墓は「本当はお盆前に片付けをしたかったんですが、手が回らずに出来なかった場所です」ご先祖へお参りが出来ない事は、お住まいの方にとってもきっと悲しい事だと思います。

墓地はお寺の裏山にあり、地震被害のあとに豪雨が襲い、自身で倒れた墓石が豪雨で流されて泥に埋まっている状態です。

総勢18名で泥をかき出し、バケツリレーで運び出し。昨日の雨でぬかるんだ泥は重い!!交代しながら墓地の泥をかき出していくと、ようやく墓石が泥の中から現れてきます。

お昼はボランティアセンターで、町野のおばちゃん達が作ってくれた昼食をいただきます。けんちん汁、ナスのゴマ油炒めなどが並び、美味しい~。「めちゃ美味しいです!」とけんちん汁をお代わり。満腹です。

午後からも泥の撤去と、倒木を抜根し、階段にステップを設置し、作業を完了しました。うー、腰が痛い~。

作業完了後、静岡県連が「ボラキャンすず」に入っているため、お酒を持ってご挨拶に伺ってきました。こちらにも沢山のボランティアが入っていて、活動を続けています。

私自身、ボランティアに行くことでいろんな方々とお話をして、縁のなかった土地に触れ(実際、奥能登に行く事ってこれまでほとんど無かったです)、自分自身にとって得るものが大きい活動と思っています。

(A瀬)