石川県勤労者山岳連盟

お知らせ

日本勤労者山岳連盟(労山)は、1960年に「勤労者山岳会」の名称で設立され、1963年には日本勤労者山岳連盟(労山)へと発展し、現在では全国で約650団体、約25,000人の会員が所属しています。

石川県勤労者山岳連盟(石川県連)は、労山の設立を受けて、登山の普及と発展・加盟団体相互の交流と登山技術の向上・遭難事故の防止に努めることを目的に、1966年に結成されました。

会員は講習会や救助訓練など石川県勤労者山岳連盟が開催する事業活動に参加したり、日本勤労者山岳連盟が開催する講習会、交流集会などに参加することができます。

石川県連には、石川県内の7つの山岳会が加盟しています。
石川県連の主な活動として、行事の運営(救助訓練、清掃登山、交流企画など)や日本勤労者山岳連盟との連絡などを行っています。
もし、山に興味があって登山仲間を探しているのでしたら、各会(7つの会)に直接お問い合わせください。
きっと皆さんにピッタリな会が見つかると思います。
そして多くの興味ある山や、たくさんの人達との出会いを見つけることが出来るはずです。

勤労者山岳連盟に所属することで
・ 登山技術や知識を習得する講習会に参加できます。
・ 登山事故に備えた、互助制度があります。
・ 連盟や所属する山岳会の多彩な交流行事に参加できます。
・ 何より山仲間が増えます。

石川県勤労者山岳連盟